
社員インタビュー
N・I 京都営業所 カスタマーサクセス部
▽日々の仕事
私は商品のお試しをするお客さま向けに製品の使用方法などの説明をオンラインで行っています。
また、商品についての詳細をまとめることでお客さまからのお問い合わせに迅速に対応できるようにしています。お客さまへ製品が提供されるまでの流れをCSとして対応するにあたって、必要な情報を整理し、共有して活用することでチーム全体で一貫したサポート体制を形成しています。

▽入社の決め手
大きく2点あります。
1つは「直接誰かの役に立つこと」です。
お客さまがどうなりたいかを理解し、私たちも一緒に走っていくことは直接お客さまに寄り添い、お手伝いに繋がると感じました。ご契約された後も、お客さまの環境がより良くなる様子を近くで支えていけることに魅かれました。
2つ目は「スタートアップであること」です。
他の企業では経験できないような新しいことに挑戦できると思いました。IPOを目指すという目標がはっきりしていることも、今自分が何をすればいいか明確に分かり、自分の力を存分に発揮できるのではないかと思いました。
▽仕事で大事にしていること
icucoのファンを作ることです。
プロダクトを超えてブランドとして確立させていくためにお客さまに何が提供できるかを第一に考えています。
現場で働いている保育士の方々やお子様を預けている保護者の方々など、それぞれが不安を抱えながら過ごされています。
そういった方々の不安を少しでも減らしていくこと、活気があってワクワクするような保育の現場を皆様と一緒に作れていけたらと思っています。

▽icucoの社風
『 他社では感じられない風通しのよさ 』
スタートアップベンチャーということで毎日、怒涛のようにやることがたくさんあります。
そんな中でもスピードを落とすことなく、どんどん拡大していけているのは意見の出しやすさがあると思います。
良いと思ったものはどんどん発信して、みんなで意見を出し合いながら仕事をしています。
「昨日より少しでも成長する」をすごく感じられる社風だなと思います。
『 卓越した能力をもつスペシャリストがいる 』
これもスタートアップベンチャー特有かもしれませんが、少数精鋭で仕事をしています。
一人当たりの業務量は多いのかもしれません。ですが得られる経験値が比べ物にならないほど多いと実感しています。少数精鋭だからこそ、尊敬できる上司や先輩が近くにいるので見て、聞いて学ぶ機会が多く、一人一人の仕事への意欲が高い印象です。それゆえに吸収率も高いなと感じています。
そんな環境の中、できなかったことができるようになることで自身の成長を肌で感じることができるので、毎日やりがいをもって楽しく仕事ができています。
▽今後の目標
今後の目標は「昇格・新規プロダクト・世界展開」の3つです。
昇格:役職につきもっと大きな仕事をする
新規プロダクト:新サービスを立案・計画・運用・成功まで一貫して携わりたい
世界展開:日本だけでなく世界を対象にしたサービスを目指してみたい
やってみたいことが多すぎて一つに絞れません。
やってみたいことをやるために、毎日努力を積み重ねようと思います。
▽こんな人に向いてる!
スタートアップ企業として急速に伸びている理由の一つにスピード感を大切にしている社員が多くいることがあると思います。スピードについていくこと、新しいことを恐れず実行できる行動力のある人には楽しめる環境だと思います。
いろんな知識や経験を得られる環境なので、臨機応変に対応することも多いです。一緒に楽しんで乗り越えられる方、お待ちしています!
\\ 入社ご希望の方は、まずは下記問い合わせフォームからご連絡ください //
https://www.icuco.co.jp/#contact